freee公式note

「スモールビジネスを、世界の主役に。」をミッションに、個人事業主も法人も、だれもが自由に経営をするための統合型経営プラットフォームをつくり、クラウド会計ソフトや人事労務ソフトを提供するfreee(フリー)公式アカウント。

freee公式note

「スモールビジネスを、世界の主役に。」をミッションに、個人事業主も法人も、だれもが自由に経営をするための統合型経営プラットフォームをつくり、クラウド会計ソフトや人事労務ソフトを提供するfreee(フリー)公式アカウント。

リンク

マガジン

  • 飲食業界をビジネスメガネでのぞいてみた!

    飲食経営者に向け、「飲食店のあるある」をビジネスの観点から掘り下げた内容を発信するマガジンです。「思わず誰かに話したくなる」情報をお届けします。

  • freee法務の「あえ共」マガジン

    freee法務リスク管理部メンバーが、世の中の法務業務をもっと軽やかに変えていくために、日常業務の実体験や軽やかな課題解決のTIPS、働き方などについて「あえ共*」します。 *freeeの価値基準のひとつ「あえて、共有する」の略。業務や組織の情報を広く共有することで、周囲に刺激を与え、新しい発想へのヒントを生むという考え方。

  • freeeプロダクト活用術&開発の裏側

    「freee製品・プロダクトの活用術」と「freeeの裏側」に関する記事をまとめています。

  • Recruiting freee

    未来のfreeersに向け、職場環境やfreeeで働く想いを伝えるマガジンです。 メンバーの成長ストーリーなど社員インタビューを通じて、当社での働き方や成長の実際の体験を共有しています。

  • freee Design Magazine

    freee株式会社のデザイン組織が運営するマガジンです。マジ価値を届け切るために日々デザイナー陣が取り組んでいる事例をご紹介します

飲食業界をビジネスメガネでのぞいてみた!

飲食経営者に向け、「飲食店のあるある」をビジネスの観点から掘り下げた内容を発信するマガジンです。「思わず誰かに話したくなる」情報をお届けします。

くわしく見る
  • 12本

ふるさと納税を活用して飲食店の売り上げアップを実現!

「ビジネスメガネ」は、飲食店経営者が日々の店舗運営をより効率的かつ戦略的に進めるための情報を提供しています。「経営者目線」で課題を見つめ直し、最新のトレンドや成功事例を交えながら、2025年も引き続き、みなさまの役に立つアイディアをご紹介していきます。 ふるさと納税は地域貢献と収益拡大の両方を可能にする画期的な仕組みであることをご存じですか?しかし、ただ返礼品を登録するだけでは、そのポテンシャルを十分には引き出せません。特に飲食店では、独自の強みを活かした返礼品設計や、寄附

キラキラ?シワシワ?飲食店のネーミングが未来を変える

先日、戸籍の読み仮名を自由に決められる現状が一部見直されるというニュースが話題になりました。長らく「キラキラネーム」と呼ばれる名前がある一方、最近は対照的な「シワシワネーム」という表現も登場するなど、背景には、人でもお店でも、名前の持つ「意味」や「印象」が多様化してきた中で、秩序と利便性を再考する動きがあります。 名前はただのラベルではなく、お客様に最初に届くメッセージ。飲食店のネーミングにはどんな工夫が必要なのでしょうか? キラキラネームが示す個性重視の時代キラキラネー

2025年 ビジネスメガネ新年のご挨拶

新年のご挨拶  新年あけましておめでとうございます! 2025年はどんな年になるのでしょうかーーーー各方面でさまざまな予測がなされていますが、飲食業界にとって重要なキーワードになるのは「インフレ対応」「超高齢化社会による働き手不足」そして「インバウンドの加速」でしょうか。消費者の価値観もどんどん変化していき、私たちは常に新たな変化に直面しています。 昨年は「ビジネスメガネ」を通じて、多くの読者の皆さまに新しい視点やすぐ取り入れられそうなアイディアをお届けできたことに心か

2025年に「また行きたい!」と思わせる飲食店になるには⚪︎⚪︎を置く

「ビジネスメガネ」は飲食店経営者の皆さまが、日々の店舗運営をより効率的かつ戦略的に進めるための情報を提供するnoteです。経営者目線で課題を見ながら、最新のトレンドや具体的な事例を交えて「明日からできるコツ」をお伝えします。 2025年、飲食店に求められるものは単なる美味しい料理だけではありません。店舗全体の空間、体験、そして環境への配慮が重要になってきます。飲食店を選ぶ基準の変化や、「また行きたい」と思わせるお店を作るポイントをご紹介します。 お客様が飲食店を選ぶときに

freee法務の「あえ共」マガジン

freee法務リスク管理部メンバーが、世の中の法務業務をもっと軽やかに変えていくために、日常業務の実体験や軽やかな課題解決のTIPS、働き方などについて「あえ共*」します。 *freeeの価値基準のひとつ「あえて、共有する」の略。業務や組織の情報を広く共有することで、周囲に刺激を与え、新しい発想へのヒントを生むという考え方。

くわしく見る
  • 6本

freee法務の本棚大公開ー利用規約・個人情報保護編ー

二度目まして!法務・リスク管理部法務チームの中島です。 今回は、『利用規約・個人情報保護編』として、実際に使用している書籍をご紹介します! 1.はじめにSaaS業界に身を置くfreee法務として、切っても切れない関係の利用規約・プライバシーポリシーは、サービスが増えるほど検討事項も多様化します。 実際に、Legal相談でも利用規約やプライバシーポリシーに関連する相談が頻繁にあります。 また、時代の流れに合わせて法令改正もあるため、改正のキャッチアップから実務の対応に追わ

監査もスムーズに!内部監査的freee会計の活用術

freee会計において、普段の経理業務効率化や経営管理などができることは知られているかと思いますが、この記事ではフリー社で内部監査を担当する私のfreee会計の活用術をお伝えします! 三句サマリー 今回記載する監査テーマは「購買監査」です。 実際の業務フローに沿って、どのようにfreee会計を使っているかをご説明します。 STEP.1 準備考えられるリスクをとにかく書き出します。重複OK!とにかく量が大事です 書き出したリスクが何故ダメなのか、本当に問題なのか、顕在化

「違い」の向こう側:私のDEIコンパス

こんにちは! freee DEIアドベントカレンダー2024 22日目を担当するnatsueと申します。 2023年3月に中途採用でfreeeへ入社し、法務リスク管理部 法務チームで契約審査やリーガル相談対応、社内向け発信・研修コンテンツの作成等に携わっています。 (法務リスク管理部の取組についてはfreee法務の「あえ共」マガジンで随時発信されていますので、ぜひチェックしてみてください!) 私にとってDEIは、単なる理念や流行の言葉ではなく、(ちょっと大げさかもしれませ

freee法務の本棚大公開ー契約実務編ー

初めましての登場です!法務・リスク管理部に所属する中島です。 法務チームからは実際にfreeeの法務パーソンが使っている書籍を紹介します! 1.尊敬する弁護士の言葉『書籍は投資』尊敬する弁護士の一人から言われた言葉です。 その弁護士は、膨大な『知識』を持っていて、『知識』を得るための『書籍』を「ここは図書館か?」というくらいに保有していました。 そこから得られる知識を使って、依頼者の質問にテンポよく答えて信頼を獲得しているのを横で見ていました。そこで、私も弁護士としてのス

freeeプロダクト活用術&開発の裏側

「freee製品・プロダクトの活用術」と「freeeの裏側」に関する記事をまとめています。

くわしく見る
  • 24本

生活の一部となった「モバイルアプリ」のアクセシビリティ向上を目指して──『モバイルアプリアクセシビリティ入門』刊行記念イベントレポート

NTTドコモ モバイル社会研究所の発表によれば、2024年における携帯電話所有者のスマートフォン比率はなんと97%にもなります。 今や、ほとんどの人がスマートフォンを手にしていて、生活の一部となっています。 日本での障害者手帳所持者は約610万人、うち身体障害者は約416万人とされ、モバイルアプリのアクセシビリティ*について影響を受けやすい、視覚障害・聴覚障害・肢体不自由に限っても、約223万人いらっしゃいます。 スマートフォンには、だれもが制限なく利用できるよう「アク

使いづらい業務ソフトを、2年間使って得られたもの

業務ソフトは、使いづらい。 以前よりは使いやすくなってるし、そもそも自分も業務ソフトの開発に携わってきた。 それでもやっぱり、例えば「Googleマップ」のような誰もが使ってるスマホアプリとか、あるいは冷蔵庫みたいな家電とか、そういうものに比べると、業務ソフトはまだまだ使いづらい。冷蔵庫は何も考えなくても、コンセントを挿せばすぐ使い始められて、あとは自動で鮮度を保ってくれる。業務ソフトも、そのくらい使いやすくなるのが、理想だと思う。 ※この記事は、okadaがfreee

監査もスムーズに!内部監査的freee会計の活用術

freee会計において、普段の経理業務効率化や経営管理などができることは知られているかと思いますが、この記事ではフリー社で内部監査を担当する私のfreee会計の活用術をお伝えします! 三句サマリー 今回記載する監査テーマは「購買監査」です。 実際の業務フローに沿って、どのようにfreee会計を使っているかをご説明します。 STEP.1 準備考えられるリスクをとにかく書き出します。重複OK!とにかく量が大事です 書き出したリスクが何故ダメなのか、本当に問題なのか、顕在化

小口現金管理における負の解消を目指した「freee支出管理」の新機能開発の裏側

マジ価値サマリー(この記事のポイント☝️) 2024年9月、「freee支出管理 小口現金(以下、小口現金機能)」の提供を開始しました。 「スモールビジネスを、世界の主役に。」をミッションに掲げるフリー社が、スモールビジネスのリアルをより実感するために2023年にオープンした「透明書店」。 その透明書店で実際にプロダクトを導入したことを元にフィードバックを経て、プロダクトが改善されたという小口現金機能。一体、どのように取り組みが進んだのでしょうか。 今回はこの小口現金機

Recruiting freee

未来のfreeersに向け、職場環境やfreeeで働く想いを伝えるマガジンです。 メンバーの成長ストーリーなど社員インタビューを通じて、当社での働き方や成長の実際の体験を共有しています。

くわしく見る
  • 25本

PR・マーケティングの新境地を切り拓く。経験豊富なクリエイティブ人材がfreeeで挑戦する理由

「freeeは、社会を支える新しいインフラになれる。」そう語るのは、2024年秋にfreeeにジョインした沖之城さんです。長年プロモーションやブランディングを手がけてきた彼が選んだのは、freeeという舞台でした。 PR・マーケティング未踏の地ともいえるBtoB領域で、クリエイティブの可能性をどこまで広げられるのか。挑戦の先にある景色を描きながら、沖之城さんはfreeeのミッション実現に挑んでいます。 今回のインタビューでは、沖之城さんが感じたfreeeの魅力、組織文化の

【25卒内定者が語る、就活体験記 vol.6】freeeの内定者ってどんな人?

こんにちは。新卒採用担当の福家です! 2024年も残りわずかとなりましたが、今年は皆さんにとってどのような1年だったでしょうか? 年内最後の投稿となる第六回目の今回は、上智大学4年生の西森さんインタビューいたしました! |自己紹介freeeにはニックネーム文化がありますが、西森さんのニックネームを教えてください! A:にち、にっちゃんです。西森の「にし」から派生してます! 出身地や在籍している大学特有のお話はありますか? A:出身地は茨城県です!大学のキャンパスは東京で

【25卒内定者が語る、就活体験記 vol.5】freeeの内定者ってどんな人?

第五回目の今回は、立命館大学4年生の前田さんインタビューいたしました! |自己紹介freeeにはニックネーム文化がありますが、前田さんのニックネームを教えてください! A:sinno(しんの)です。小学生の頃から謎にこのあだ名ですね(笑) 出身地や在籍している大学特有のお話はありますか? A:鹿児島県出身です。鳥刺しがほんっっっとうに美味しくて、温泉もあり、自然もあり、関東関西からは行きにくいですが、一番おすすめの場所です! 大学時代はどんなことに取り組んできましたか?

「セールスって楽しいけど、この先どうなるんだろう・・」――過去の私が今の私に伝えたいこと

こんにちは!freeeでビジネスサイドの中途採用を担当しているkumiと申します。 今回は「私とDEI (Diversity, Equity & Inclusion)」というテーマで記事を書く機会をいただきました。 この記事は、freee DEI アドベントカレンダー「私とDEI」6日目の記事です。 先日、セールス経験者向けにキャリアイベントを実施したのですが、実施の背景や当日の様子をお伝えできたらと思います。 イベント概要 経験を活かして広報、人事、マネージャーなど

freee Design Magazine

freee株式会社のデザイン組織が運営するマガジンです。マジ価値を届け切るために日々デザイナー陣が取り組んでいる事例をご紹介します

くわしく見る
  • 124本

デザイナーはスクラムの中でどう生きるか?と正面から向き合ってみた

こんにちは!freeeでデジタルのプロダクトデザイナーをやっているryotakeです。最近はポケモンSleep引退で取り戻したはずの人生がポケポケに吸い取られています。 さて、2024年の自身の仕事を振り返ると、スクラムチームひいては開発生産性、ビジネスに対してデザイナーとしてどう貢献するかを模索し続けた1年でした。 というのも、複数のスクラムチームを掛け持ちし広く浅くデザインに責任を持つ立場から打って変わって1つのスクラムチームにがっつりとコミットする立場に変わってきた

多様な環境で作り方をデザインする

こんにちは!freeeでプロダクトデザイナーをしているryotakeです。 この記事は、先日freee技術の日2024というイベントで登壇した内容をもとにした書き起こしです。日々様々な開発プロジェクトに関わる中で考えていた、自分なりのデザイナーの振る舞い方を話させていただきました。 当日の発表資料は以下です。書き起こすと結構な長さになったのでスライドをパラパラめくって見てもらえるだけでも嬉しいです。 また、YouTube配信もあったのでアーカイブ動画も残っています。 他

「自分を知り、自分らしい人生へ」自己認識の形成を助けるGPTを紹介します

*最新仕様は下記ツイートからもご覧になれます https://x.com/_fkady/status/1797180590237876353 最近、Self-Awareness AssistantというGPTを公開しました。 これは、日々の出来事を記録すると、その内容をGPTが分析してくれる。それが自己認識の形成の助けになる、というものです。 「自己認識に基づいた選択や行動が取れるようになると、日々が生きやすくなり、その積み重ねが自分らしい人生につながるのではないか」と

デザインレビューでアクセシビリティをエビにする

未経験から人類やってるホモサピエンスこと、むろです。 入社して5ヶ月たちますが、Figmaで作った画面は4つ(PCとモバイルなんで実質2パターン)しかないんですが、その時のことを記事にします。4画面で1記事、すごいコスパです。 ちなみに、エビはエビデンスの略で、社内のどこかで使われているみたいです(見かけてから気に入っているが使ったことはなかった→実績解除!)。 どんな人に読んで欲しいか * アクセシビリティをそのうち勉強したいと思ってる新米デザイナーさん アクセシビ