freee公式note

「スモールビジネスを、世界の主役に。」をミッションに、個人事業主も法人も、だれもが自由に経営をするための統合型経営プラットフォームをつくり、クラウド会計ソフトや人事労務ソフトを提供するfreee(フリー)公式アカウント。

freee公式note

「スモールビジネスを、世界の主役に。」をミッションに、個人事業主も法人も、だれもが自由に経営をするための統合型経営プラットフォームをつくり、クラウド会計ソフトや人事労務ソフトを提供するfreee(フリー)公式アカウント。

リンク

マガジン

  • freee人事のたけのこ促成マガジン

    9本

    freeeの人事企画チーム(Member Developmentチーム)がfreee社員の成長を支援するための取り組みについて連載でお届けします。  ※「たけのこ促成*」=freeeでは、社員の成長スピードの速さを「たけのこ」になぞらえているため、このように表現しています。

  • 大規模組織✕少数総務のHACK術!これがfreeeのやり方だ

    16本

    多岐にわたる業務をマルチタクスで対応しつつ、課題解決に日々奮闘する総務の方々向けに、freee総務の業務のHack術、課題解決事例を連載でお届けします。

  • freeeが書店を作ります

    86本

    スモールビジネスをもっと理解するため、freeeは2023年4月、東京・蔵前に『透明書店』をオープンしました。この連載では書店を開くための準備から、開店後の経営状況まで、リアルなレポートをお届けします。

  • Recruiting freee

    28本

    未来のfreeersに向け、職場環境やfreeeで働く想いを伝えるマガジンです。 メンバーの成長ストーリーなど社員インタビューを通じて、当社での働き方や成長の実際の体験を共有しています。

  • freee法務の「あえ共」マガジン

    7本

    freee法務リスク管理部メンバーが、世の中の法務業務をもっと軽やかに変えていくために、日常業務の実体験や軽やかな課題解決のTIPS、働き方などについて「あえ共*」します。 *freeeの価値基準のひとつ「あえて、共有する」の略。業務や組織の情報を広く共有することで、周囲に刺激を与え、新しい発想へのヒントを生むという考え方。

freee人事のたけのこ促成マガジン

freeeの人事企画チーム(Member Developmentチーム)がfreee社員の成長を支援するための取り組みについて連載でお届けします。  ※「たけのこ促成*」=freeeでは、社員の成長スピードの速さを「たけのこ」になぞらえているため、このように表現しています。

くわしく見る
  • 9本

Vol.9 freeeにおけるタレントマネジメントの取り組み

こんにちは! freeeのMember Developmentチームのkogurinaです。 freeeでは去年からタレントマネジメントの取り組みを本格化し、施策を試行錯誤してきました。 今回のVol.9では、タレントマネジメントの取り組み背景と、その中心となる経営人材育成について主に紹介していきます! この記事を読んで欲しい人 ・人材育成の仕組みづくりに悩んでいる人事担当者の方 ・タレントマネジメントの導入を検討している経営層 の方 ・組織の人材育成を体系的に行いた

Vol.8 freeeのマネージャー育成・支援の取り組み(後編)―300名以上のジャーマネの活躍・成長を支える仕組み―

 こんにちは。freeeのMember Developmentチームのkissyです。  前回のVol.7では、「ジャーマネ」の期待役割について、組織拡大による変化も交えながらお伝えしました。今回はジャーマネ育成・支援施策の具体的な内容についてご紹介します。 新任ジャーマネ・オンボーディング・プログラム  組織が急拡大する中、freeeでは現在、年間100名以上の方が新たにジャーマネになっています。ジャーマネの早期の立ち上がりは重要なテーマとなっており、その支援のために新

Vol.7 freeeのマネージャー育成・支援の取り組み(前編)―ジャーマネの役割とは?―

 こんにちは。freeeのMember Developmentチームのkissyです。  1月でfreeeに入社して2年が経ちました(体感では、4年分くらいの濃い経験をさせてもらっています)が、この2年間で私が最も注力してきたと言っても過言ではない「ジャーマネ育成・支援」の取り組みについて、今回から2回にわたってお伝えしていきます。前編の今回は、ジャーマネの役割について、組織拡大に伴う変化等にも触れながらご紹介します。 「ジャーマネ」とは  まず、「ジャーマネって何?」

Vol.6 freeeでのキャリア支援!

freeeの人事企画領域を担うMember Developmentチームがお届けする「freee人事のたけのこ促成マガジン」。vol.6となる今回はfreeeでのキャリア支援についてお話します! キャリア支援こんにちは。あやねーです。 皆さんは自分の「キャリア」を意識していますか?無計画が好きなざっくり風味人生の私ですが、それでもちょっとは「キャリア」、意識している気がします。否、意識するようになってきました。たけのことして成長意欲を刺激されているからかもしれません。 「

大規模組織✕少数総務のHACK術!これがfreeeのやり方だ

多岐にわたる業務をマルチタクスで対応しつつ、課題解決に日々奮闘する総務の方々向けに、freee総務の業務のHack術、課題解決事例を連載でお届けします。

くわしく見る
  • 16本

Vol.15 セルフサービス-セルフ化を支える自動販売機の力

こんにちは、yukaです! 今回は100名規模で「効率化」と「コミュニケーション創出」を両立させた関西支社のセルフ化改革についてご紹介します! 飲料補充作業に週4時間かけていた哀しき過去・・・ 関西支社は2フロアに分かれており、社員用冷蔵庫は各階に2台ずつ、計4台あります。そこには従業員が自由に飲める飲料がぎっしり入っていました。 総務チームが毎日決まった時間に倉庫から飲料を運び、冷蔵庫を整理して補充、さらに在庫を確認して発注まで行う。これがけっこうな手間! なんと一週

Vol.14 セルフサービス-セルフ申請は見える化!

こんにちは!あさみんです。 freee大崎本社では毎日のようにイベントが開催されています。 イベントには様々なケータリングが用意されますが・・ その際、忘れてはいけないのが入居ビルへの「搬出入許可申請」です。 また、freee大崎本社はとっても素敵なオフィスです(自分で言うなwですがほんとにそう思ってます!) ありがたいことに、取材や撮影に来ていただくこともしばしば・・ その際、忘れてはいけないのが入居ビルへの「撮影許可申請」です。 さらにfreee大崎本社では、変

Vol.13 セルフサービス‐社内ランチ販売までも!?-

ここはランチ不毛の地、大崎オフィス。 周辺の飲食店をマップにして全社で共有しているけれど、そもそも出歩きたくない時・悪天候や時間がなかったりで「今日は外出たくない…」って時も、あるよね? でも大丈夫! freeeではオフィスにお弁当屋さんがやってきて、お昼ごはんを購入できます。 とはいえ我々総務は販売ができるスペースを提供しているだけ。 入荷・販売・撤収に関してはすべてお弁当販売店にお任せしています。 社員は販売の開始時間にあわせてお弁当を買いに行けばOK。 牛丼チェーン

Vol.12 セルフサービス-ランチマップでシェアハピ-

ここはランチ不毛の地、大崎オフィス。 私達はあの日、飲食店豊富な五反田駅近辺から引越してきてしまった。 1kmも離れていない場所への移転であったのにもかかわらず、我々はランチを求めて彷徨い歩くことになるのだった。。。 だが少し探せば魅力的なランチスポットが見つかるはず。 私達は飲食店を探した。そして各々が己のユートピアを見つけていた。 しかしそれだけではもったいない。 それぞれのユートピアをお互いに共有し合えば世界は広がるはず! 選ぶ楽しみ味わいたい! (あとこのへんオフ

freeeが書店を作ります

スモールビジネスをもっと理解するため、freeeは2023年4月、東京・蔵前に『透明書店』をオープンしました。この連載では書店を開くための準備から、開店後の経営状況まで、リアルなレポートをお届けします。

くわしく見る
  • 86本

透明書店店長遠井の透明日報 | 1月編(後半)

スモールビジネスを深く知るため、「透明書店」をつくったfreee。店名の「透明」が示すのは、“ありのままの情報をオープンにしていく”という決意です。 毎月の出来事をお金まわりと共に詳しく紹介した「お金まわり公開記」は最終回となりましたが、これからも透明であるために、店長遠井が記録する業務日誌をリアルにお届け! 日々の小さなお金の動きやエピソードを発信します。 1月16日 木曜日天気:くもり  売上:¥12,897(15件、イベントドリンク含む)※イベント売上:¥33,5

透明書店店長遠井の透明日報 | 1月編(前半)

スモールビジネスを深く知るため、「透明書店」をつくったfreee。店名の「透明」が示すのは、“ありのままの情報をオープンにしていく”という決意です。 毎月の出来事をお金まわりと共に詳しく紹介した「お金まわり公開記」は最終回となりましたが、これからも透明であるために、店長遠井が記録する業務日誌をリアルにお届け! 日々の小さなお金の動きやエピソードを発信します。 1月1日 水曜日 ~ 1月3日 金曜日年末年始休業  1月4日 土曜日天気:晴れ  売上:¥49,405(20

透明書店店長遠井の透明日報 | 12月編(後半)

スモールビジネスを深く知るため、「透明書店」をつくったfreee。店名の「透明」が示すのは、“ありのままの情報をオープンにしていく”という決意です。 毎月の出来事をお金まわりと共に詳しく紹介した「お金まわり公開記」は最終回となりましたが、これからも透明であるために、店長遠井が記録する業務日誌をリアルにお届け! 日々の小さなお金の動きやエピソードを発信します。 12月16日 月曜日天気:晴れ  売上:¥18,617(11件) 中国か台湾からいらしたと思しき若いお客さまが

透明書店店長遠井の透明日報 | 12月編(前半)

スモールビジネスを深く知るため、「透明書店」をつくったfreee。店名の「透明」が示すのは、“ありのままの情報をオープンにしていく”という決意です。 毎月の出来事をお金まわりと共に詳しく紹介した「お金まわり公開記」は最終回となりましたが、これからも透明であるために、店長遠井が記録する業務日誌をリアルにお届け! 日々の小さなお金の動きやエピソードを発信します。 12月1日 日曜日天気:晴れ 売上:¥46,250(16件、うち棚貸し更新5件) 来店者数は30名ほど。少ない

Recruiting freee

未来のfreeersに向け、職場環境やfreeeで働く想いを伝えるマガジンです。 メンバーの成長ストーリーなど社員インタビューを通じて、当社での働き方や成長の実際の体験を共有しています。

くわしく見る
  • 28本

【25卒内定者が語る、就活体験記 vol.9】freeeの内定者ってどんな人?

第九回目の今回は、東洋大学4年生の中島さんインタビューいたしました! |自己紹介freeeにはニックネーム文化がありますが、中島さんのニックネームを教えてください! A:なかじと呼ばれることが多いです! 出身地や在籍している大学特有のお話はありますか? A:私の出身地の群馬県では授業が始まる時の掛け声が「起立、注目、礼」が一般的ですが、他県では「注目」ではなく「気をつけ」が多いようで驚かれます! 大学時代はどんなことに取り組んできましたか?(バイト・サークル・部活など)

【25卒内定者が語る、就活体験記 vol.8】freeeの内定者ってどんな人?

第八回目の今回は、明治学院大学4年生の渡邊さんインタビューいたしました! |自己紹介freeeにはニックネーム文化がありますが、渡邊さんのニックネームを教えてください! A:下の名前そのまま、さくらです!生まれてから一度もニックネームを付けられたことがありません(笑) 出身地や在籍している大学特有のお話はありますか? A:北海道の札幌市出身の道産子です!小学生の頃に少しだけ宇都宮に暮らしていました。大学はクリスマスツリーがとっても綺麗です! 大学時代はどんなことに取り組

【25卒内定者が語る、就活体験記 vol.7】freeeの内定者ってどんな人?

第七回目の今回は、東京都立大学4年生の丁野さんインタビューいたしました! |自己紹介freeeにはニックネーム文化がありますが、丁野さんのニックネームを教えてください! A:keiです! 出身地や在籍している大学特有のお話はありますか? A:出身地の埼玉県川口市は、駅を降りると日本語以上に外国語が聞こえることもよくある多国籍な町です。大学進学を機に埼玉から憧れの東京で一人暮らしを始めましたが、ビルより山に囲まれています(笑) 大学時代はどんなことに取り組んできましたか?

PR・マーケティングの新境地を切り拓く。経験豊富なクリエイティブ人材がfreeeで挑戦する理由

「freeeは、社会を支える新しいインフラになれる。」そう語るのは、2024年秋にfreeeにジョインした沖之城さんです。長年プロモーションやブランディングを手がけてきた彼が選んだのは、freeeという舞台でした。 PR・マーケティング未踏の地ともいえるBtoB領域で、クリエイティブの可能性をどこまで広げられるのか。挑戦の先にある景色を描きながら、沖之城さんはfreeeのミッション実現に挑んでいます。 今回のインタビューでは、沖之城さんが感じたfreeeの魅力、組織文化の

freee法務の「あえ共」マガジン

freee法務リスク管理部メンバーが、世の中の法務業務をもっと軽やかに変えていくために、日常業務の実体験や軽やかな課題解決のTIPS、働き方などについて「あえ共*」します。 *freeeの価値基準のひとつ「あえて、共有する」の略。業務や組織の情報を広く共有することで、周囲に刺激を与え、新しい発想へのヒントを生むという考え方。

くわしく見る
  • 7本

「合理的配慮」とfreeeの株主総会

こんにちは。freeeコーポレートガバナンスチームの岡田麻希です。 株主総会を実施してから早5ヶ月が経ちました。 総会の舞台裏については既に記載しましたが、今回は、「合理的配慮」という別の視点から発信したいと思います。 本noteの後半では、freeeのアクセシビリティを推進してきたエンジニアで、ご自身も全盲である中根さんにインタビューも行っています。ぜひ最後までお読みください。 ◆合理的配慮ってそもそも何?という方はこちら↓をご覧ください(政府広報オンラインに飛びます

freee法務の本棚大公開ー利用規約・個人情報保護編ー

二度目まして!法務・リスク管理部法務チームの中島です。 今回は、『利用規約・個人情報保護編』として、実際に使用している書籍をご紹介します! 1.はじめにSaaS業界に身を置くfreee法務として、切っても切れない関係の利用規約・プライバシーポリシーは、サービスが増えるほど検討事項も多様化します。 実際に、Legal相談でも利用規約やプライバシーポリシーに関連する相談が頻繁にあります。 また、時代の流れに合わせて法令改正もあるため、改正のキャッチアップから実務の対応に追わ

監査もスムーズに!内部監査的freee会計の活用術

freee会計において、普段の経理業務効率化や経営管理などができることは知られているかと思いますが、この記事ではフリー社で内部監査を担当する私のfreee会計の活用術をお伝えします! 三句サマリー 今回記載する監査テーマは「購買監査」です。 実際の業務フローに沿って、どのようにfreee会計を使っているかをご説明します。 STEP.1 準備考えられるリスクをとにかく書き出します。重複OK!とにかく量が大事です 書き出したリスクが何故ダメなのか、本当に問題なのか、顕在化

「違い」の向こう側:私のDEIコンパス

こんにちは! freee DEIアドベントカレンダー2024 22日目を担当するnatsueと申します。 2023年3月に中途採用でfreeeへ入社し、法務リスク管理部 法務チームで契約審査やリーガル相談対応、社内向け発信・研修コンテンツの作成等に携わっています。 (法務リスク管理部の取組についてはfreee法務の「あえ共」マガジンで随時発信されていますので、ぜひチェックしてみてください!) 私にとってDEIは、単なる理念や流行の言葉ではなく、(ちょっと大げさかもしれませ