見出し画像

Vol.15 セルフサービス-セルフ化を支える自動販売機の力

こんにちは、yukaです!

今回は100名規模で「効率化」と「コミュニケーション創出」を両立させた関西支社のセルフ化改革についてご紹介します!

飲料補充作業に週4時間かけていた哀しき過去・・・

関西支社は2フロアに分かれており、社員用冷蔵庫は各階に2台ずつ、計4台あります。そこには従業員が自由に飲める飲料がぎっしり入っていました。
総務チームが毎日決まった時間に倉庫から飲料を運び、冷蔵庫を整理して補充、さらに在庫を確認して発注まで行う。これがけっこうな手間!
なんと一週間に4時間以上かかっていました。

「もっと効率化できないの?」という声もありましたが、なかなか良いアイデアが出てこず、ズルズルと続けてきたわけです…。

倉庫整理や冷蔵庫の前で頭を抱えている画像
冷蔵庫への補充は大変。倉庫にも飲料がぎっしり…

自動販売機導入×電子決算で大改革

そこで私達が着目したのが 【自動販売機の導入】✖【 電子決算】の仕組み!

自販機を導入したことで飲料の補充作業はなくなり、総務チームはこの作業から完全に解放されたのです・・!

専用カードを使って自由にスムーズに飲料を購入する様子
専用カードで簡単購入!

思わぬ副次効果!自販機前のコミュニケーション

なんとこの改革、単なる「効率化」にとどまらず
自販機の前が社員たちの新たな”交流スポット” になりました。

「今日は何飲む?」 「新しいドリンク、試してみた?」
と社員同士が自販機をきっかけに会話を始める場面が続出!
特に、普段あまり話す機会のない部署同士で思いがけない交流が生まれるのは嬉しい驚きでした。
さらに、出張してきた社員とも「これ便利ですね」「こういうの、うちの支社にもほしいです!」といった会話が飛び交うようになりました。

社員が自動販売機に集まって交流する画像
息抜きしたいときは自販機前集合!

総務の時間を「未来のため✨」に使う

飲料の補充時間が浮いたことで、私たち総務チームには未来を見据えた業務に集中できる時間が増えました。
総務の役割は「オフィスの快適さを維持する」だけではなく「社員が働きやすい環境を生み出し更新し続ける」ことではないでしょうか?

オフィスのセルフ化は「大企業だからできる」「予算があるから実現できる」と思われがちですが、私たちが体験したように、規模に関係なく、小さな改革から大きな効果を生み出せる可能性があります。

ぜひ【セルフ化】に挑戦してみてはいかがでしょうか?
小さな一歩が、きっと大きな変化をもたらしてくれます!

飲料補充を業者にまかせて別の作業をする画像
飲料補充はお任せして集中タイム!

次回はアナウンス編【届け!アナウンス!】をお届けします!お楽しみに。