freee公式編集部

クラウド会計ソフト freee (フリー)公式アカウント。小さな本屋を経営するドキュメ…

freee公式編集部

クラウド会計ソフト freee (フリー)公式アカウント。小さな本屋を経営するドキュメンタリー「freeeが書店をつくります」連載中です!

メンバーシップに加入する

2023年3月にスタートした連載「freeeが書店を作ります」。このメンバーシップでは、記事には盛り込みきれなかった、書店経営の裏側をお届けします。 「透明書店」店長の遠井と、freee社員であり書店オーナーでもある岡田・岩見が、不定期でPodcastを配信。 まるでバックヤード(従業員控え室)のような愉快な内緒ばなしを、ぜひお楽しみください。無料で参加できます!

  • 透明書店バックヤード

マガジン

  • freeeが書店を作ります

    スモールビジネスをもっと理解するため、freeeは2023年4月、東京・蔵前に『透明書店』をオープンしました。この連載では書店を開くための準備から、開店後の経営状況まで、リアルなレポートをお届けします。

  • freee サクセスマガジン

    • 58本

    freeeのカスタマーサクセスチームが運営するマガジンです。

  • freee Design Magazine

    • 101本

    freee株式会社のデザイン組織が運営するマガジンです。マジ価値を届け切るために日々デザイナー陣が取り組んでいる事例をご紹介します

  • 「つばめの巣」活動報告

    • 39本

    freee会計法人ユーザーコミュニティ「つばめの巣」の活動を報告するマガジンです。

  • あえ共freee

    • 184本

    freeeでの日々の取り組みを"あえて共有"しています。 freeeでの日々の取り組みや実験を広く共有することで、枠を超えて、会社や組織の今をもっとよくしたいと思っている人やバックオフィス・スモールビジネスの方たちの少しでも役に立てればと思っています。

    • freeeが書店を作ります

    • freee サクセスマガジン

      • 58本
    • freee Design Magazine

      • 101本
    • 「つばめの巣」活動報告

      • 39本
    • あえ共freee

      • 184本
    • すべてのマガジンを表示

最近の記事

  • 固定された記事

会計ソフトの会社「freee」が、東京・蔵前で小さな本屋をはじめます

2023年4月。わたしたちfreeeは、東京台東区の蔵前という街で、小さな本屋をはじめます。 その名も「透明書店」。ちょっと、ふしぎな名前ですよね。 なぜ、クラウドサービスを運営するfreeeが、本屋をはじめるのか。なぜ従業員数1,000人を超えたいま、新たな子会社を作り、スモールビジネスを始めるのか……。 今日からスタートする特集『freeeが書店をつくります』では、このふしぎな本屋で起こる出来事を、第三者の視点から見つめ、リアルに記録・発信してもらいます。 以降はご自

    • 透明書店店長遠井の透明日報 2023/11/06 - 11/12 | 本屋好きの方やすでに来店したことある方はみんな文フリに行っているのか?

      スモールビジネスを深く知るため、「透明書店」をつくったfreee。店名の「透明」が示すのは、“ありのままの情報をオープンにしていく”という決意です。 もっと透明であるために。店長遠井が記録する業務日誌をリアルにお届け! 月ごとの連載『お金まわり公開記』では、こぼれてしまっていた日々の小さなお金の動きやエピソードを発信しています。 11月6日 月曜日天気:☁️ 売上:¥28,254(10件) ミステリーライブラリーに来られて、「11/11(土)のお渡し会に参加したいが、

    • 夢いつも大切に

      という、お話をします。 ごきげんよう!freeeでカスタマーサポートを担当している井上健です。 みんなから「いのけん」と呼んでもらっています。freee Success Advent Calendar 2023 の12月7日を担当します。 この記事でお伝えしたいことは3つです。 夢ってなに? 仕事と夢の統合 社会の進化を担う 夢ってなに?「あなたの夢はなんですか?」 大人になってからこんな質問をされちゃうと、ちょっとドキッとします。 いまを生きるので精いっぱい

    • 犬を飼ったら生活が一変した、とまではいかないけどやっぱり変わった

      この記事は、freee Designers Advent Calendar 2023の6日目です。 こんにちは! freee株式会社で基盤系サービスのデザインをしているnachanと申します。 今日歳を重ねました🎈 おめでとう、自分。 実は去年も12/6に記事を書きました!多分これからも書く機会があれば12/6に書くと思います。 さて、話を戻して ちょうど去年の今頃、子犬を迎えた話を書きます。 我が家の家庭環境と飼育経験家族構成...自分とパートナーの2人。2人とも犬の

    • 固定された記事

    会計ソフトの会社「freee」が、東京・蔵前で小さな本屋をはじめます

    マガジン

    マガジンをすべて見る すべて見る
    • freeeが書店を作ります
      freee公式編集部
    • freee サクセスマガジン
      freee公式編集部 他
    • freee Design Magazine
      freee公式編集部 他
    • 「つばめの巣」活動報告
      freee公式編集部 他
    • あえ共freee
      freee公式編集部 他
    • フリーランスの役に立つマガジン
      freee公式編集部 他

    メンバー特典記事

    メンバー特典記事をすべて見る すべて見る

    記事

    記事をすべて見る すべて見る
    • Midセグメントへのfreee会計導入の挑戦

      こんにちは。freeeサクセスアドベントカレンダー6日目担当のshigeです! 今回は、取り組み始めたMidセグメントへのfreee会計の導入支援について紹介できればと思います。 ①自己紹介公認会計士試験に合格後、連結会計システムを開発する会社でカスタマーサポート業務に従事、その後、会計コンサルティング会社で上場準備支援を行い、一般事業会社の管理部門のマネージャーを経験し、freeeに入社いたしました。 全く関係ありませんが、キャリアコンサルタントという国家資格も持ってたり

      Midセグメントへのfreee会計導入の挑戦

    • freeeに入って「お客様視点に立つ」って何か?を改めて考えてみた話

      こんにちは。 freeeでカスタマーサクセスを担当しているSenです。 freeeで初めてのニックネーム文化に出会い、困った私は、千尋がかの有名な映像作品と同じということもあり、Senにしちゃいました。(単純)(贅沢) 今日は!freee Succsss Advent Calender 2023の5日目ですね🎄! 記事の執筆なんてやったことなかったんですけど、この機会に自分の仕事に対する想いを文章にしてみようと思って応募したら、まさかの5日目と早い段階で少し焦りました。笑

      freeeに入って「お客様視点に立つ」って何か?を改めて考えてみた話

    • デザイナーだけど中小企業診断士の資格を取って・・・いや、取ろうとしてみた

      freee株式会社 デザイン事業本部 プロダクトデザイナーのhiroです。freee会計のプロダクトデザインを担当しています。将来の夢は高田純次です、と思っていましたが、最近は井上順も捨てがたい気がしています。この記事は freee Designers Advent Calendar 2023 の5日目の記事です。 今回は、資格取得に向けて奮闘した記録を残そうと思います。(試験結果が出ていないので、未完です) 中小企業診断士って何?なるほど、わからん。もうちょっと噛み砕い

      デザイナーだけど中小企業診断士の資格を取って・・・いや、取ろうとしてみた

    • 言語やロールの違いを超えて、一緒にデザインしていくための挑戦 - Spectrum Tokyo Festival 2023

      はじめにこんにちは、freee株式会社でグローバルデザインチームのマネージャーをしているHalです。この記事はfreee Designers Advent Calendarの4日目です。 2023年12月2日と3日に開催されたSpectrum Tokyo Festival 2023で、「言語やロールの違いを超えて、一緒にデザインしていくための挑戦」という内容で登壇しました。 本記事ではその発表内容の書き起こしを共有します。 発表内容freeeは、「スモールビジネスを、世

      言語やロールの違いを超えて、一緒にデザインしていくための挑戦 - Spectrum Tokyo Festival 2023

    • CSP(カスタマー・サクセス・パートナー)と共に乗り越える「Time to Valueの壁」

      こんにちは!freeeサクセスアドベントカレンダー4日目担当のdateです。 私は、CSPと協力し、freee会計の導入支援を通じてお客様へサクセスを届ける事を主なミッションとしています。 freeeの導入支援の特徴であるCSP制度が、スケールしてきた今、何に課題感があり、どんな取り組みをしているのか?を記載します。 CSPとは?Customer Success Partner略して、CSPです。 freeeは「スモールビジネスを、世界の主役に。」をミッションとしてい

      CSP(カスタマー・サクセス・パートナー)と共に乗り越える「Time to Valueの壁」

    • サクセスメンバーをサクセスさせたい

      🎅freee Success Advent Calendar 2023🎄3日目を担当しますinashiです。 freeeユーザーだったことや労務経験を武器にfreeeに入社し、1年8カ月近く経ちます。 入社してからずっとfreee人事労務・freee勤怠管理Plusをご契約いただいたお客さまの導入支援を行なう部署にいて、今は企画チームのAJM*¹をしています。 今日現在、約30名いる部署のメンバーの中で1,2番目に長い社歴です。 (入社してから部署の人が退職したことはなく

      サクセスメンバーをサクセスさせたい

    • ベクトル理論を思いついた

      この記事は freee Designers Advent Calendar の 3 日目です。 私はfreee株式会社でデザイナーとして勤務しています。ある日、休憩中にお茶を飲んでいる時に、ベクトル理論というのを思いついてしまったので紹介します。 もちろん、私が勝手に考えた理論なので検索しても出てきません。 ちなみに、社内で発表した時はみんな楽しんでくれた様子でしたが、私は「これは真理ではないか?」と信じているのでこりずに書きます。 ベクトル理論とは、万物はどこかに向かっ

      ベクトル理論を思いついた

    • 見よう見まねでデザインしてる

      こんにちは、freeeでデザインシステムとかをやっているymrlです。この記事はfreee Designers Advent Calendarの2日目です。 わたしは、デザイナー組織内ではfreeeでは最古参で、2014年1月入社なのでもうすぐ勤続10年ですが、最初の5年半はエンジニアとして勤務していました。現在はマネジメントもやりつつ、Figmaも触るしコードも書くし、必要なことはなんでもやっています。 さて、今回は、エンジニアがデザイナーになって、どんなマインドで仕事

      見よう見まねでデザインしてる

    • Amigoとつくる、freee新潟ネスト(拠点)‼

      はじめまして、サクセスアドベントカレンダー2日目担当、freeeサインカスタマーサポートのやーさんです。 まず初めに、この記事を見てくださりありがとうございます!! 今回は10月にfreeeの新拠点となった新潟ネスト(拠点)について書きたいと思います。 この記事は ・freee新潟ネストの求人に興味がある ・アルバイト中心の組織だけど、離職率に困っている ・アルバイト中心の組織でチームづくりに課題を感じる ・freeersだけど新潟ネストのこと知らない ・freeers

      Amigoとつくる、freee新潟ネスト(拠点)‼

    • 副業でドッグフーディング

      今年もはじまりました! freee Designers Advent Calendar の1日目です。 こんにちは、freee人事労務のプロダクトデザインを担当してるtokuminです。 今回は副業でfreeeをドッグフーディングしている話をします。 ドッグフーディングとはここでは、前者の自社で開発した製品・サービスを日常的に使う方の体験談です。 ちなみに、ドッグフーディングの名前の由来は、ドッグフードを販売している人がドッグフードを食べたことからの説が有名ですね! ド

      副業でドッグフーディング

    • freeeカスタマーサクセス船団のムーブメント推進を担う ーfreee Success Advent Calender2023開幕ー

      みなさんこんにちは! freee株式会社でカスタマーサクセス船団で「ムーブメント推進」を担っているmatsu&sayoと申します。 気が付いたら12月、2023年も終わりが近づいていますね。 今日から25日間freeeのカスタマーサクセス船団(※1)では、自分たちの取り組みを言葉にし皆さんにお届けする「freee Success Advent calender2023」をお送りします。 freeeってもう創業から10年経つけど、今どんなフェーズでサクセスを進化させている?

      freeeカスタマーサクセス船団のムーブメント推進を担う ーfreee Success Advent Calender2023開幕ー

      ベーシストから書店の店長に。「仕入れた本がちゃんと売れるか、毎日ハラハラしています」

      東京は蔵前に店舗を構える、透明書店。2023年4月に開店以来、多くのお客様をお迎えしながら、さまざまな試行錯誤を重ねてきました。本連載『透明書店の現場奮闘記』では、そんな店頭での奮闘ぶりをリアルにご紹介します。 第1回目となる今回は、店長を務める遠井大輔さんにインタビュー。ベーシストとして音楽活動をしていたところから書店員に転身した店長に、半年間働いてみた感想を聞きました。初めての書店でのお仕事は、戸惑いとワクワクの繰り返しで……。聞き手は、ライターの安岡晴香さんです。

      ベーシストから書店の店長に。「仕入れた本がちゃんと売れるか、毎日ハラハラしています」