見出し画像

【25卒内定者が語る、就活体験記 vol.9】freeeの内定者ってどんな人?

第九回目の今回は、東洋大学4年生の中島さんインタビューいたしました!


|自己紹介

freeeにはニックネーム文化がありますが、中島さんのニックネームを教えてください!
A:なかじと呼ばれることが多いです!

出身地や在籍している大学特有のお話はありますか?
A:私の出身地の群馬県では授業が始まる時の掛け声が「起立、注目、礼」が一般的ですが、他県では「注目」ではなく「気をつけ」が多いようで驚かれます!

大学時代はどんなことに取り組んできましたか?(バイト・サークル・部活など)
A:野球部に所属していて、ほとんどの時間を野球に費やしていました!
日本一を目標に掲げ、毎日レベルの高い仲間と練習できる環境で技術的にも人間的にも成長することができたと思っています。
また、選手だけでなく学生コーチも経験したことにより、自分が教えてきた選手が結果を残すこと、他人の成果にも喜びを感じることが増え、自分の価値観が変わるいい機会になりました。


就職活動を終え、内定者期間は何をしていますか?または、卒業までにやりたいことを教えてください!
A:営業のインターンをしたり、友達と一緒に旅行に行ったりしています。
卒業までにバンジージャンプをしたいと思っています!


野球部同期とアスレチックに遊びに行った時

|就職活動

いつから就職活動を始めましたか?
A:大学3年生の7月頃から就活の事を調べ始め、9月から本格的に始めました!

どんな就職活動の軸を持っていましたか?
A:変化が多く常にアップデートし続けられる環境があること
  新たな価値を提供することによって誰かの目標達成に貢献できること
です。

業界は絞っていましたか?
A:最初は片っ端から説明会に参加していましたが、10月からはIT業界に絞っていました!


freeeの「あえて、共有する」文化「あえ共」にならって・・・ずばり就職活動の時期に一番不安だったことは?
A:ずっと野球を続けてきたため、野球以外の経験値が浅い自分が就活で通用できるのかが不安でした。


野球部の試合で打席に入っている時

|freeeへの決め手

就職活動の軸とfreeeが合っていると感じたポイントはどこですか?
A:freeeを使うことにより、本来のやりたいことに時間を使うことが出来るという点と就活の軸である「新たな価値を提供することによって誰かの目標達成に貢献できる」という点がマッチしていると感じました!


ずばり、freeeへの決め手は?
A:freeeのプロダクトを多くの人に届けることが出来れば、人の夢を叶え、やりたいことに挑戦する人が増え、豊かな日本の実現に近づけると思ったからです。

|freeeの選考

面接はどんな雰囲気でしたか?
A:決められた質問に答えるような形というより、会話の中で自分自身の経験や考えを話していく面接でした。 最終面接だけは対面実施で緊張しましたが、カジュアルな雰囲気で進んでいったため話しやすかったです。

freeeの面接に向けてどんな準備をしていましたか?
A:面接の前に担当のリクルーターの方との面談があり、自分自身がまだ言語化できていない部分を仕上げていきました。

面接終わりの質疑応答(いわゆる逆質問)では、どんな事を聞いていましたか?
A:実際に働いたときに直面する壁や働くことへのモチベーションがどんなところにあるのか質問しました。その他にも自分が不安に感じていたことも素直に質問していました。

|freeeの人

freeeの面接は事業部の社員が担当していたり、面接前には新卒採用担当者との面談を設けていますが、お話してみて感じたことはありますか?
A:皆さん対等に接していただき、真剣に私に興味を持ってくれていると感じました。話しやすい空気感を作って下さり、時間を延長してでも話を聞いていただけました。

また、メンター制度(freeeの新卒メンバーが内定者の入社まで期間メンターとしてサポートする制度)はどのように活用されてますか?
A:定期的に一緒にランチをしていて、入社後の実務的な話から家探しの話まで何でも質問させてもらっています。個別の職種について気になった時は、その職種で実際に働いている同僚の方を呼んでいただき、解像度を高めることが出来ました。ざっくばらんに何でも話せる先輩が既にいることはとても心強いです!

|さいごに

総じてfreeeの好きなところを教えてください!
A:「スモールビジネスを世界の主役に」というミッションに向けて本気で動いているところです。
freeeのプロダクトを広めることにより、今まで挑戦を踏み止まっていた人や道半ばで諦めてしまう人などを世界の主役にできると信じ、熱量をもって動き続けているところが好きです。

最後に就活生へメッセージをお願いいたします!
A:自分を信じて素の自分で就活に臨んで欲しいと思います。
就活をしていると、面接を通過することがゴールに思えてしまうことがあると思いますが、その先働くことを想定して自分が成長できたり前向きに働き続けられる会社を探すことが重要だと思います。
ありのままの自分で勝負できるように。
大変だとは思いますが頑張ってください!

▽新卒採用の応募はこちらから!