2023年3月にスタートした連載「freeeが書店を作ります」。このメンバーシップでは、記事には盛り込みきれなかった、書店経営の裏側をお届けします。 「透明書店」店長の遠井と、freee社員であり書店オーナーでもある岡田・岩見が、不定期でPodcastを配信。 まるでバックヤード(従業員控え室)のような愉快な内緒ばなしを、ぜひお楽しみください。無料で参加できます!
無料で過去分含め、全てのコンテンツをお聞きいただけます。(コンテンツは不定期更新となります)
freee公式編集部
スモールビジネスをもっと理解するため、freeeは2023年4月、東京・蔵前に『透明書店』をオープンしました。この連載では書店を開くための準備から、開店後の経営状況まで、リアルなレポートをお届けします。
freeeのカスタマーサクセスチームが運営するマガジンです。
freee株式会社のデザイン組織が運営するマガジンです。マジ価値を届け切るために日々デザイナー陣が取り組んでいる事例をご紹介します
freee会計法人ユーザーコミュニティ「つばめの巣」の活動を報告するマガジンです。
freeeでの日々の取り組みを"あえて共有"しています。 freeeでの日々の取り組みや実験を広く共有することで、枠を超えて、会社や組織の今をもっとよくしたいと思っている人やバックオフィス・スモールビジネスの方たちの少しでも役に立てればと思っています。
※試聴版です。オリジナル版(11:31)はメンバーシップに加入すると視聴できます。
先週、ついに正式オープンした透明書店。お陰様で連日大いに賑わっていますが、この連載では、もう少し準備の様子をお伝えしていきます。 今回は「他店に学ぼう!」という…
※試聴版です。オリジナル版(13:13)はメンバーシップに加入すると視聴できます。
連載「透明書店準備号」5話目では、透明書店の店長・遠井さんをご紹介します。freeeとの出会いから、書店ではじめて働くこと。そして大好きな本についても、たっぷり語って…
※試聴版です。オリジナル版(12:45)はメンバーシップに加入すると視聴できます。
連載「透明書店準備号」4話目は、内見を繰り返し、ようやく決まった物件のお話。なぜ「蔵前」という土地を選んだのか、どのようにして「ここだ!」と思える物件に出会うこ…
2023年4月27日 12:00
透明書店バックヤード6 ~本屋とイベントの相性について〜
記事では語りきれなかった裏側を話しています。・本屋B&Bさんのイベント運営・本棚はめちゃくちゃ重い・透明書店でイベントをやるなら?・今日の一冊
2023年4月27日 11:00
先週、ついに正式オープンした透明書店。お陰様で連日大いに賑わっていますが、この連載では、もう少し準備の様子をお伝えしていきます。今回は「他店に学ぼう!」ということで、人気独立系書店「本屋B&B」さんをみんなで訪ね、書店経営の裏側を覗いてきました。以降はライターの中前結花さんに取材していただきました。今日は場所を変えて、朝からとある書店の前で待ち合わせ。東京世田谷区の下北沢と世田谷代田の
2023年4月19日 12:00
透明書店バックヤード5 ~店長・遠井さんは一体何者なのか〜
note連載では語りきれなかった裏側を話しています。・遠井さんはミュージシャン・書店と音楽・透明書店のBGMを作曲したい・今日の一冊
2023年4月19日 11:00
連載「透明書店準備号」5話目では、透明書店の店長・遠井さんをご紹介します。freeeとの出会いから、書店ではじめて働くこと。そして大好きな本についても、たっぷり語っていただきました。以降の取材・執筆は、ライターの中前結花さんです。いつもの会議室にお邪魔していますが、今日は岡田さん、岩見さんの他に、もうおひとり。「こちらが、遠井さんです」「ああ! はじめまして」実はおふたりから、店
2023年4月15日 17:25
透明書店バックヤード4 ~店舗の物件探しにオススメのサイト〜
note連載で語りきれなかった裏側を語っています。・最後まで悩んだ桜新町の物件・もう一度物件探しをやるとしたら?・オススメの店舗物件サイト・地場不動産は強い・蔵前から倉庫が減っている!?・今日の一冊
2023年4月13日 11:00
連載「透明書店準備号」4話目は、内見を繰り返し、ようやく決まった物件のお話。なぜ「蔵前」という土地を選んだのか、どのようにして「ここだ!」と思える物件に出会うことができたのか。お店の物件選びの参考にもなれば幸いです。以下、取材・執筆の担当はライターの中前結花さんです。今日はいつもと違う場所に来ています。蔵前駅から程近い、静かで落ち着いた通りです。到着した岡田さんと岩見さんが、「ここなん