
Vol.6 オフィスの美化 -イベントお作法編-
こんにちは!あさみんです。

フリー大崎本社にはasobibaというイベントスペースがあります。

asobibaとは?
全社員参加型ミーティング外部向けのイベントなどが行われる場所。
最新鋭の配信設備も備えている。
自由にメンバーが集まり、交流の場にもなっている。
メンバー同士のコミュニケーション醸成のためにぜひ活用してもらいたいイベントスペースですが、総務担当の悩みの種は「お片付け」ですよね?
freeeでは
・飲食物のゴミが残ったまま
・家具レイアウトがぐちゃぐちゃになっている
ということがよくありました
とはいえイベントの度に総務がお片付けを手伝うわけにもいかないので・・
主催者が準備~片付けまで自分でできるお作法マニュアルをつくりました!


準備~本番~後片付けまで順を追ってやるべきことをまとめています。
イベント開催時は主催者がフォームで事前申請をする必要があるため、総務で申請を受け付け次第、マニュアルが自動返信で主催者に届くよう設定しています。
これでゴミの片付けは改善してきたのですが、
残念ながら家具レイアウトの復旧はなかなか浸透しませんでした。。

考えてみれば確かに、
家具が均等に並べられているわけではないので正確な位置が把握しづらいし、イベント開催中にマニュアルを開いて確認する時間なんてないよね・・

ということで、
「家具はここに置いてね目印シール」を作りました!

①床に目印シールを貼ります。

ポイント:床の目印シールにデスク/チェアの数量を明記することで、「もう1脚足りない!」などその場で認識できるようにしています。
サイズ:φ200~300
印刷方法:”フロアシール”と検索し専用サイトから発注
金額:約1,000円/枚
貼って剝がせるタイプ。
意外と剥がれないのですが、2セット作って予備で1セット保管しています。
②家具にも同じ番号のシールを貼ります

サイズ:φ30
印刷方法:丸形ラベルシール(A4サイズ、48面)に社内の複合機で印刷
③イベント終了後、床に書いてある番号と家具の番号を照らし合わせながら復旧してもらう

意匠とのバランスが気になるところですが、
床の目印シールは脚部に近くに貼り、家具に貼るシールは小さく作って、
できるだけ目立たせないようにしました。
その場にいる人たちみんなが自発的に動いてくれるようになり、最近はほぼノータッチでお片付けができています!
下記のポイントをおさえてしくみづくりをするとお片付けがガラッと楽になるかも?

ぜひやってみてください!
次回はオフィスの美化 -ペーパーレス大作戦!-です。お楽しみに~